4 日前日中雑感終活としての家づくりをうちの事務所では かつてより二世帯や多世帯の住宅の相談が多い。 超高齢化社会なのだから当然だろう。 住宅設計の事務所を始めてみていく年月。 僕らもベテランの域に入ってきたということか? 親戚や実母、近しい人たちも歳を取り 住まいや生活について意見を求められることが 増えた。...
5月11日日中雑感コロナでできていないこと その1諸用があり新宿の事務所協会へ。 久しぶりの花園神社。 紅テントが曇り空に眩しい。 ご時世というわけばかりではないが、 随分前から舞台を見ていない。 この気だるさを如何に払うべきか。
4月20日日中雑感日常生活は危険がいっぱいか?高齢の実母は静岡に住んでいる。 毎朝、数分だが電話をする。 安否確認の意味もあるが、 離れていても家族なので 近況のアップデートの意味合いもある。 こんな時期なので 思うように帰郷できないでいる。 できる範囲となるが 困っていれば何かする。...
4月18日日中雑感手入れと自覚ここより郊外に住んでいるのに 自宅近辺には緑がここほどない。 きちんと手間暇かけて整備されている緑。 ここの佇まいを守っていこうという意志がある。 素敵な場所である。 2022/04/18 佐藤 勤 記 これまでのブログ記事一覧はこちら...
4月13日日中雑感まちのスピードについていけていないかもコロナ禍でまちが変わっていくスピードについていけてないかも。 台東区谷中。 贔屓の、みかどパンが閉店していた。 通勤路というより散歩道沿いからか。 いつからここを通っていないのか。 そういえば、あんぱち屋も工事が始まっていた。 2022/04/13 佐藤 勤 記...