top of page

ボチボチデンナ|609

  • 佐藤 勤
  • 2015年9月24日
  • 読了時間: 2分

朝からどうもすっきりしません。

連休明けとしては、なんとかしてくれという気分でしょうか?

でも、なんとなく夏と決別ができた感じ。

涼しさを心地よく感じます。

秋というか、冬に向かっての準備が進みます。

周りにちょっと風邪気味という人が散見されます。

みなさま、夏とシルバーの疲れが出る頃、お体ご自愛を。

それじゃあいけないと思うのですが、忙しい時には忙しくなるもの。

忙しくなるとなぜか次々と仕事が重なるもの。

でるのはもちろん、うれしい悲鳴 ギャー!!

個人的には忙しいのが嫌いじゃあないですよ。

忙しくなると頭が回ってきて、次々とアイディアが生まれてきたりします。

思わぬ発見や、共同作業が生まれ、予想以上の結果が出たりします。

僕らの事務所はもともと共同主宰の事務所です。

すべてを全員が把握するように努めています。

効率の悪いことも多々ありますが、よいことも多々あります。

まず第一に、自分にも他人にも明快な理解を求めることになります。

ご存知のように、これに毎度時間がかかります。

それでも、「急がば回れ」です。

そして、責任者が複数人いるので確実に多様化します。

その多様化は、価値を複雑にしてくれるように思います。

複雑な価値というのは、思いもよらぬ評価ということでもあります。

現象の意味や価値は、一元的にその発信者のものだけではありません。

同じ時代に、共に過ごす人みなのものです。

泳がされているように、そこここで浮遊しています。

コントロールするものでもされるものでないのではないでしょうか。

そこにいて、できることに勤める。

泣いたり、笑ったりして今できることをする。

それで、いつも「ボチボチデンナ」となるといいのですが……

もう少し時間が必要なようです。

 
 
 

Comentarios


bottom of page