top of page
相川佐藤建築設計事務所一級建築士事務所
検索


コロナ禍の風景
先日、所用あって浅草へ。 折角なので浅草寺にお参りをした。 なんと本堂前では工事が。 参道は閑散としていた。 ホームページで多くの実績を見ていただけます。 さらに詳細をお知りになりたい場合は 「無料資料希望」という題名でメールください。...
2020年7月17日


模型展終了
東京・新宿のOZONEでの模型展が終了した。 コロナのことがあり、延々と開催されていた。 お陰様で思った以上の反響をいただきました。 世情が悪い中会場に腰いただいた皆様 改めまして感謝申し上げます。 ホームページで多くの実績を見ていただけます。...
2020年7月16日
練馬で土地探し
所用があり練馬区役所に行く。 気合いを入れていく。 窓口には僕ら設計者以外の人たちがたくさんする。 権利関係の話をはっきりさせようという人たちなので 割に鼻息が荒い人たちが多い。 それはキリキリしたりカリカリしたりしている人たち。 そういうのって、感染したりするから厄介だ。...
2020年7月9日


配筋は美しい
駒込の現場は進む。 捨てコンの施工が終わり、次の工程へ。 建物の荷重を地面に伝える耐圧盤の施工だ。 指示通りに鉄筋が並べられていく。 重なる部分やつなぐ部分などの調整が入る。 ここにコンクリートを流し込む。 その時、コンクリートの重圧で鉄筋が動かないように...
2020年7月1日


少し濁ってほしいと思っちゃダメか
朝から本郷図書館に調べ物に。 図書館は再開されていた。 来館者は決して多くなく、スタッフが目立った。 コロナ対策がされた館内はやや空気が硬い。 地下鉄で戻るので、少し大回りして須藤公園へ。 長いことリニューアル工事がされていた。 管理し尽くされていない感じが味だった。...
2020年6月23日


梅雨らしくなってきた
梅雨らしくなってきた。 その煩わしさが、今年は少し嬉しい。 それだけで、日常を少し取り戻した気がしないだろうか。 ここ数日の人の多さにドキドキしてしまう。 早く穏やかな日々がきて欲しい。 ホームページで多くの実績を見ていただけます。 さらに詳細をお知りになりたい場合は...
2020年6月21日


谷中墓地で思う
コロナ禍で、何をするにもいつもより慎重になった。 いや、そもそも慎重な方だ。 途切れるのを嫌い何でもないストックを持ちたがり 家人に訝られる それでもいつもより慎重になり考え込む。 習慣になっていて気がつかなかったが、 無自覚でおかしなことが多いことに気がつく。...
2020年6月18日


駒込の現場は続く
工程は耐圧盤を打設する直前。 本体を作る前に地面との間を綺麗にする段階だ。 現場を見ていると古びたパイプが飛び出ている。 悪い想像をしたくないがなんであろう。 土工さんに聞くと井戸があったという。 口径の小さな古井戸で枯れていると。 そこから伸びているパイプだという。...
2020年6月16日


僕らの模型見られます
こんな時期ではありますが 3月から新宿・OZONEで開催されていた 「建築家と工務店の底力」展の会期が延長され 6月30日までとなりました。 入ってすぐ コンランショップの目の前でやっています。 都市型住宅の家づくりの参考になると思います。...
2020年6月15日


工事は続く
地下部分の掘削工事が進んでいる。 この建物は地上3階地下1階である。 南側はまるまる1層分の掘削である しかしガラが多い。 ここには江戸時代には人が住んでいたようだ。 このまま何も出ないといいのだが、 なんとはなく、覚悟がいりそう。 教育委員会から調査報告書がきた。...
2020年6月3日


埋蔵非文化財発掘
既報のように、工事がスタートした。 看板も設置され、僕らは監理に行っている。 この建物は地上3階地下1階である。 なので、地下部分の掘削工事から始まる。 始まると、色々と出てくるのだ。 掘り出されるものを見る限り、 この敷地にはこれまで2件以上の家が建っていたよう。...
2020年5月20日


山留め工事がスタート
文京区の現場が本格的に動き始めた。 地鎮祭を終え、地縄を張った。 次の段階へ 今回のプロジェクトは地上3階地下1階建てだ。 地下にはビルトインガレージがあり ガレージ内から屋内玄関に上がれる。 地下階はRC造で、上が木造。 敷地の高低差が2mほどある。...
2020年5月14日


地縄引き、建築の精度
地縄を引くといつもだいたい図面と違う。 何が違うかというと道路図と測量図と現況図 それに現場の様子。 微妙に寸法が食い違う。 ゾッとするぐらい違うこともある。 地球の表面であるプレートは、移動し続けている。 本気で地表が伸びているのではと思うこともある。...
2020年5月11日


敷地にフットプリント
戸建て住宅の建設現場は少人数で動く。 現場への移動も銘々車だ。 「もともとテレワークのようなものですから……」と。 慎重に慎重を重ねて現場が進んでいる。 先日、現場に地縄が引かれた。 設計中に何度か敷地を訪れて、 アイデアがスケール的に、あるいは環境的に...
2020年5月3日
Blog list/ブログリスト
bottom of page