top of page
相川佐藤建築設計事務所一級建築士事務所
検索


どうですか?
相川が公園大噴水前を通ったらしい。 大巻伸嗣さんの出展作品をパチリ。 やはり気になるできですね。 今日にもいってきます。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconferen...
2017年11月13日


時を感じにいこうかな
上野駅公園口から事務所まで、散策をよくする。 東京文化会館と国立西洋美術館の間を抜け、 東京国立博物館前の公園大噴水前を通り過ぎる。 この広場でのイベントは力のこもったものが多い。 つい少し前にも文楽の小屋がだされていた。 ...
2017年11月11日


キッチンはまかせてください
先日、オウチーノから原稿を依頼された。 オウチーノとは不動産仲介とか工務店や建築家を 紹介しているサイトだ。 テーマは、「働くママのこだわりキッチン」 事務所として取り組んでいるのは、 ステンレストップの製作キッチンは勿論だが、 ...
2017年11月9日


AIでなくなるもの
街中でよくロボットを見かけるようになった。 日常になりつつある。 チェコ語に由来するその名の通り、 目的的な存在であるから、 おかしないいかただが、未来が来た気がする。 昨日ソニーからAI搭載のアイボ販売が発表された。 いろいろと考えて反応をしてくれるという。 ...
2017年11月2日


物陰に何か!
先日、大雨の中、東京・南青山にある 「岡本太郎記念館」に行ってきました。 近くを通ることがあっても、なかなか入ることがなく 今回が初来館。 ここは、岡本太郎さんのアトリエ兼自宅だったらしく そこかしこに太郎ワールドが。 立派な庭には太郎作の獣がちりばめられ、 ...
2017年10月25日


グランプリ2017開催!
昨年竣工した鎌倉市のA邸が雑誌で紹介されました。 9月11日発売の『Home&Decor』vol.5。 古くからの住宅街に建つ、シンプルな住宅です。 全国の書店で発売中です。 こだわりの間取りに、こだわりのキッチン。 家族を愛し、街を愛する建主さんらしさ、 ...
2017年9月29日


アニメのまち
設計を始める前に、建主さんのご希望をヒアリングするのと同時に、敷地の調査をします。 現地の周囲を歩きまわって地盤の状態を見たり、周辺環境を観察したり、お隣の窓位置を把握したり、風がぬける場所を探したり。 そして区役所や市役所に行って、その敷地にかかる条例など法的な条件を...
2017年6月21日


家族が変わると住まいが変わる
時代が変わっていくと共に、価値観も変わっていく。 価値観が変わっていくように、考え方も変わっていく。 時代時代で暮らし方は変わっていく。 そんなことを思いながら設計に取り組んでいる。 これからの家族はどうなっていくのだろうと。 ...
2017年6月20日


借景のある家展あと4日
現在好評開催中の「借景のある家」展。 会期も来週火曜日までとなりました。 都市型狭小住宅の作例を展示しています。 内部はみなさんがイメージしやすいように 頑張って作りこんであります。 お手元のファイルと一緒にご覧ください。 日程:〜6/20(火) ...
2017年6月17日


都市型住宅の借景01|敷地をウロウロ
私たちは住宅の設計をするために敷地を訪れます。 なにもない敷地をゆっくりと眺めます。 ここでは何が可能で、どんな可能性があるのか? 気をつけなければいけないことは何か? 敷地を頭の中で再現できるほどに観察し想像します。 しゃがんだり、立ち上がったり。 ...
2017年6月5日


あいかわさとうの展覧会はじまりました
東京・新宿にあるリビングデザインセンターOZONEで 「借景のある家」展が始まりました。 会場には私たちの模型とパネルが展示されています。 模型は今回のために新たにつくってものです。 壁を一面外した断面模型です。 ほかにもこれまでの事例集も置いてあります。 ...
2017年6月3日


houzzの特集記事でキッチン紹介
僕らが設計する時、大切にしていることがある。 デザインも大切だが、安心・安全も見過ごせない。 シンプルで飽きがこない長く愛される家も大切だし、 毎日の暮らしに彩りを添えることも必要だ。 なかなか欲張りな話だが…… 僕個人の好みでいうと、 ...
2017年5月30日


読売新聞で告知されました
すでに既報の通り、東京・新宿にある リビングデザインセンターOZONEで開催されている 「借景のある家」展(後期6/1〜)に参加しています 現在会場では前期の展示されています。 先の週末も来場者多数だったとのこと。 僕らの展示の始まる後期がまたれます。 ...
2017年5月22日


リビングデザインセンターOZONEで展覧会
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか? こちらは例年通り、といった感じ。 後半こそ少しお休みさせていただきましたが 今年も、わりによく働きました。 なぜかといえば 今週木曜から開催される展覧会に参加するからです。 タイトルは「借景のある家」展。 ...
2017年5月8日


花咲く町・谷中|719
放置自転車は町の厄介者だ。 特に高齢者が多い谷中では問題ではないか。 決して広くない歩道に放置されるので、 点字ブロックをふさいだり、通行の妨げになる。 置く側の理屈もあるだろうが、なんとかしたい。 谷中の町は他にも歩道にせり出しているものがある。 ...
2017年4月29日


無料相談はお気軽に|718
あいかわさとう建築設計事務所では、 日常的に住まいづくりの無料相談を受けている。 事前にメールか電話で連絡いただき、 後日に事務所で面談させてもらっている。 面談時間は1〜2時間程度。 ご家族全員でいらっしゃる方もいるし、 代表の方がいらっしゃることもある。 ...
2017年4月26日


ぼちぼちでんな|717
先日も、とある方から 「景気が良い感じがするのだが、いかがですか?」 と問われた。 少し前にも同じような質問をされた。 やや、答えに窮する。 新年度を迎え、みながバタバタしている。 日本を含めた世界の政治的な動向には ...
2017年4月14日


テキスタイルデザイン
「mannine」のくるみボタンの可愛さに目が釘付けで、思わず買ってしまった。 HPによると、この柄は宇宙地域パトロール隊 隊員 ドグオ 3男 31歳、というストーリーがあるそうだ。 テキスタイルに絵本的ストーリー! ...
2017年4月5日


桜のトンネル
事務所のある東京・谷中は寺町で、 お寺がたくさんあります。 70あまりのお寺があるそうです。 桜の木のあるお寺が多いので、 この季節は浮き足だってしまいます。 早くも満開の枝垂れ桜がありました。 谷中墓地の桜も蕾が赤くなっているので、 ...
2017年3月30日


桜の木の下に埋まるもの|716
最近、中学2・3年生の時の同級生達と連絡がとれた。 少し前に同窓会を開催したという。 転校を繰り返し、名古屋にいた時期だ。 幼稚園2つ、小学校3つ、中学2つ、高校2つ。 謎の転校生である。 当時はどこの学校の校門にも桜の木があった。 ...
2017年3月27日
Blog list/ブログリスト
bottom of page