top of page
相川佐藤建築設計事務所一級建築士事務所
検索


レキミ|649
先日、20年ぶりぐらいに、国立歴史民俗博物館を訪れた。 天気の良い休日の午前中、印旛沼の脇を抜け、車で現地に。 佐倉城趾(だったはず)の緑のゲートを登る。 木陰が涼やかな気持ちの良い場所を作っている。 残念ながら運転手なので写真はない。...
2016年6月4日


“エサがなくても育ちます”|648
浦安での地盤調査の帰りのできごと。 地下鉄を降り、いつものお花屋さんの前を通過。 そそくさと事務所に戻ろうと思ったのが…… 目の隅を可笑しな形の可笑しな色の物体が横切った。 思わず足を止め数歩戻ってしまった。 なんとウツボカズラが売られていた。...
2016年6月2日


みたことのない……|647
先日、ダイソンから、また見慣れない家電が発表された。 http://www.dyson.co.jp/haircare/supersonic.aspx あいかわらず、ちょっと外してくるデザインはなかなかだ。 送風機風じゃないデザインの送風機とか。...
2016年5月6日


無料相談はお気軽にどうぞ|646
住まいづくりをスタートするタイミングは、最近はさまざまだ。 核家族化が進む中、年度や学期が一つのひとつのラインであった。 最近はそれも関係ないことが増えてきた。 終の住処と二世帯住宅の依頼が増えたことが大きいかもしれない。...
2016年5月1日


キッチンに立とうよ|645
時々「ご自宅はどんな感じなんですか?」と聞かれる。 質問者は、ドラマのセットまでいかなくとも想像を膨らますのであろうか。 実は答えに窮する。 「医者の不養生というか、坊主の不信心というか……」 自邸をつくらない建築家は意外に多い。...
2016年4月28日


下町だったからかな|644
僕の事務所は台東区谷中にある。 言問通り沿いの谷中一丁目。 巨大な椎木がある玉林寺に面する穏やかな場所だ。 先日、「事務所、何で谷中だったんですか?」と問われた。 あまりちゃんと考えたことはなかった。 20代は東京の西側に住んでいた。...
2016年4月21日


お見舞い申し上げます|643
昨晩、熊本地方で大地震が発生した。 甚大な被害の映像が東日本大震災を思い起こさせる。 倒壊した建築物や炎に包まれる家屋から目を背けたくなる。 熊本出身の友人、知人に連絡を取ってみたが、芳しくない。 詳しい状況が分からず、もどかしさが募る。...
2016年4月15日


川のある街|641
川のある街を訪れた。 水路が張り巡らされたその街は、春の花があふれていた。 都市計画されたパースペクティブビューが不思議な効果を発揮している。 見る者の時間を一瞬止めるノーマンズランドは絵画のようだ。 送電線もバイパス道路もかすむような菜の花の土手に土の香りが重なる。...
2016年4月6日


桜の中で|640
この週末になんとか滑り込みでボッティチェリ展を観に行ってきた。 4月3日で終了ということでネット上では大混雑の予想。 まず道々、桜が最高潮ということで上野の杜周辺が異様な盛況を見せていた。 大音量の騒ぎこそ少ないものの、その空気には明らかな高揚感があった。...
2016年4月4日


ぼんやりと考える|638
すっかりあったかくなってきた。 それで特に気分が高揚することはないが、それでも暖かくなったのはうれしい。 今年も事務所には、花粉症対応のローションティッシュが鎮座ましましている。 しかも二箱。 毎年少しずつ発症する人がまわりに増えているように思う。...
2016年3月31日


1年点検|637
先日、昨春に竣工した住宅の1年点検に伺った。 住宅は生き物である。 四季が巡るのに伴って変化していく。 落ち着いてきたり、色っぽくなってくるものもある。 あるいは、もっと手を入れた方がよいところや、不具合などが現れる。 建具なんか調子が出てきたものとそうでないものに分かれて...
2016年3月29日


住まいへの思い|636
3月も後半にはいると、人が動きだす。 年度末というのもあるが、街が慌ただしくなってくる。 新入生、新社会人など地方から東京に人が流れてくるのを感じる。 下ろし立てのスーツや地方の言葉、アクセントが街の隙間に漂っている。 街に新しい血が流れ込み、春の芽吹きと一緒にその新陳代謝...
2016年3月24日


ハツラツさ|635
先週からオープンデスクに学生さんが来てくれている。 都内で建築を勉強しているTさん。 うちの事務所では、希望者がいれば随時受け入れている。 初学者も受け入れている。 なぜなら僕もそんな風にこの世界に入ってきたからだ…… オープンデスクでは、建築の現場で職業体験をすることがで...
2016年3月18日


和室はいりますか?|634
そういえばすでに3月。 明日は雛祭りですね。 今年もはや2ヶ月が…… 先日の深夜、ごそごそとクローゼットをあさり、雛人形を救出してきました。 先週末は仕事で外出していたので、約束が果たせていませんでした。 年に一度は飾りたいものです。...
2016年3月2日


鎌倉の春はもうひといき|633
週末に鎌倉に行ってきた。 春の気配を感じることはできたが、まだまだ寒い。 情けないが、風が吹くたびに声が出そうになる。 Tシャツのバックパッカー風白人カップルとすれ違うが、真似しようがない。 僕の春はまだ遠い。 新しいプロジェクトが始まった。...
2016年2月29日


湘南が恋しくなるときも……|632
少し前のことなのだが、2014年に手がけた住宅を雑誌で紹介していただいた。 逗子の丘の上に建つ湘南らしさを味付けにした住宅だ。 僕らには珍しい切妻屋根のシンプルが持ち味のひとつだ。 紹介してくれたのは『Home&Decor BY THE SEA』(2016年 1月号)。...
2016年2月9日


オープンデスクの募集
オープンデスクの募集   【勤務地】  東京都台東区(最寄り駅:千代田線根津駅、JR山手線日暮里駅)   【募集職種】  オープンデスク   【募集期間】  2016年2月から3ヶ月程度   募集内容  当事務所では、オープンデスクを募集しています。 ...
2016年2月1日


35.689185-139.691648|631
高いところはわりに好きだ。 生身の動物としてありえない高さでの根源的な恐れを感じるのも悪くない。 単純にゾワゾワするやつ。 眺めていると、漠然とした風景として見えていたものに変化がおこる。 「あそこが○○で、あそこが××」と風景に距離感が入ってくる。...
2016年1月29日


不健康診断|630
急に本格的な寒さになったからでしょうか。僕の周りではインフルエンザが流行ってきました。みなさんの周りはいかがですか? いささか異様ではありますが、マスクが離せません。外出後のうがいも欠かせませんが、なかなか習慣にはなりません。年少期に習慣にしておくべきでした。母の困ったよう...
2016年1月26日


新年の挨拶|629
あけましておめでとうございます。 私たちが建築に関わるようになって四半世紀を越えました。 その間に大きな震災や人災に見舞われ、建築は様々な問題を露呈しました。 度々、建築や建築家の意味を問われ、そこに向き合ってくる四半世紀でした。 今年は、どんな年でしょうか。...
2016年1月6日
Blog list/ブログリスト
bottom of page