相川佐藤建築設計事務所一級建築士事務所
業務フロー・設計の流れ/無料相談後の流れについて
ここでは、無料相談にいらしていただいた後の注文住宅ならではの流れに
ついてお伝えします。順にお読みください。
01 まずは無料相談にいらして下さい。
相談は無料です。メールか電話で連絡の上、お気軽にいらしてください。打合せの日時は、土日または平日の夕方以降が多いです。希望日を教えてください。
まずはスタートラインに立ってみませんか。
02 敷地調査・初回提案について
相談後、続いて初回提案を希望される場合は、その旨をお伝えください。
敷地の現地調査後、2〜3週間程度で初回提案(プラン及びラフ模型など)を作成いたします。調査 + 初回提案は無料です。また、土地探しからのご相談も別途お受けしています。
03 初回提案で面談
再来社いただき、プラン+ラフ模型に設計データ、参考予算という初回提案により面談をお願いします。初回提案は、該当敷地で大まかに何が可能なのか? あるいはどんな可能性があるのか? という提案となります。その後、さらに詳しくご希望をお聞きして案を作り込んでいく為のスタートラインとなりますので、初回提案 から大きく変わる場合もあります。
面談後、初回提案を自宅に持ち帰り、ご家族と検討ください。
04 設計契約または……
初回提案をもとに、ご家族でじっくりご相談ください。2〜3週間後にお話を進めるかどうかをご返答ください。疑問や質問は随時お答えします。お気軽に。
以降、お話を進める場合には、「設計契約」を結んでいただきます。設計契約後、費用が初めて発生します。その後、契約書などの手続きについて、書類によって契約内容や工事金額、設計料などを事前に確認いただき、ご納得の上で日時を改め契約をお願いしています。
設計契約に至らなかった場合は、初回提案をご返却ください。初回提案の版権は弊社に帰属いたします。
05 遠隔地からの依頼について
私たちは人との出会いを大切にします。みなさんから声をかけていただくことをとても嬉しく思います。ですからみなさんから仕事をお引き受けするということは、その人を知りその土地を知るということだと考えています。そして、さまざまな場所で、多くの人たちと知り合い、多くを学びたいと思っています。ですから、遠隔地であっても、ご相談いただけたら前向きに検討させていただきます。
打合せでは実際に面談するのは当然ですが、通常でもメールを多様しますから距離の問題は少ないと思います。また、監理については信頼のおける現地の工務店を探すことでよい住まいづくりは可能です。具体的なお話をちょうだいできましたら、具体的で前向きな検討をさせていただけるのではないかと思っております。
06 設計契約後の大まかな流れ
設計契約
⇩ 初回提案をもとに設計契約を。※設計契約後、第一回目支払い
基本設計
⇩ 大きな設計方針を詰めていく。※基本設計終了後、第二回目支払い
実施設計
⇩ 見積用に細部を詰める。※実施設計終了後、第三回目支払い
見積開始
⇩ 複数の工務店に相見積りを採ります。
見積調整+工務店選定
⇩
確認申請・その他の事前手続き
⇩
着工/施工
⇩ 適切な工事確認のための監理業務を行い、監理レポートで記録・報告。
竣工/引渡し
※第四回目支払い
07 設計・監理料・他
・新築の場合、総工事費の10%〜14%が設計監理料の目安となります。
・設計監理料には、構造検討料、設備設計料が含まれます。また、確認申請にお
いて、構造計算書が必要な場合には別途構造設計料が発生いたします。
※構造検討料:確認申請において構造計算書が必要のない場合においても、弊社の業務提供
する構造設計事務所により構造が検討され安全に設計されていることを意味します。通常は
設計者にこの作業は委ねられていますが、より安全性をはかるために、弊社ではすべての案
件において構造設計事務所との協働としております。
※設備設計:一般的な戸建て住宅において上下水道、電気、住宅設備(キッチン、バス、ト
イレなど)等の選択・配置を意味します。通常の戸建て住宅では私たちで対応します。「設
計監理料に設備設計料が含まれる」とはその作業が設計監理業務に含まれることを意味しま
す。一方で、特殊機器の使用など別途設備設計の専門家が必要となる場合があり、その場合
には別途費用が発生する場合があります
・リフォームの設計料は工事費の約5〜20%ですが、業務内容により大きく変動
します。
・設計内容をお伺いした上で随時、お見積いたします。
・設計監理料の他に実費として確認申請等手数料が必要です。また、敷地状況に
より地盤調査費用、測量費用が必要となります。
・実施設計完了後に大幅な変更を希望された場合、変更設計料金が発生する場合
があります。・最低設計料は50万円とさせていただきます。
・お支払いは「契約時」「基本設計完了時」「着工時(請負契約)」「竣工引渡
し時」のほぼ4回にわけてお願いしています。支払いの回数と割合は適宜 ご相
談となります。
・総工費が設計契約時より大きく変更があった場合には、ご相談の上、設計料の
再調整をさせていただく場合があります。
・分離発注にも対応いたします。ただし設計料は上の限りではなく、適宜ご相談
となります。