top of page
相川佐藤建築設計事務所一級建築士事務所
検索


適切とは
先週末に柏駅前のビックカメラを訪れた。 長年使っていた家電の買い換えだ。 店にはオリンピックのオフィシャルショップがある。 エントランスの近くにあるのであるが、 パラリンピックのトーチが展示されていた。 10日ほどのイベントだ。...
2020年1月16日


初富士
年末年始は実家のある静岡で過ごしていた。 例年通り、年末には3家族分の餅をつき、 年始には静岡・浅間神社に初詣へ行く。 新年早々、素晴らしい富士山を拝むことができた。 穏やかな気分の正月だった。 オリンピックイヤーである2020年。 ...
2020年1月9日


仕事始め
昨日は仕事始め。 例年通り、事務所の地域の神社・諏方神社へ。 昨年のお札を納め、新しいお札を頂戴してきた。 事務所のお宮にお招きした。 僕らの仕事には地鎮祭や上棟式など神事がある。 空気が引き締まり、厳かな気分になる。 共に、建主と共に取り組んできたことが ...
2020年1月7日


今年も、花園神社の一の酉
先週、審査機関に行った帰りにちょっと大回り。 丸ノ内線に乗って新宿三丁目の花園神社へ。 その日は一の酉。 例年御酉様には詣でている。 やや稚拙だがここに来ると元気が出る。 様々な人々が様々な思いをもってここに集まる。 アジアのどこかの国のマーケットのようだ。 ...
2019年11月12日


春らしくなって
通勤路として朝晩、谷中墓地をくぐっていく。 くぐっていくのは桜並木。 ここ数日でグッと春らしく……。 枝先も膨らみ、並木全体がうっすらと赤いのだが 写真でわかるかどうか。 このタイミングが実は一番春らしくて好きである。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所...
2019年3月13日


「赤羽の家」オープンハウスのご案内
このたび 私たちが設計・監理いたしました住宅が竣工し、 建主様のご厚意によりオープンハウスをさせて頂くことになりました。 杉板張りのコンパクトな住宅を丁寧につくりました。 ご都合が許しましたらおいでくださいませ。 「赤羽の家」 ...
2019年2月8日


白い外壁
練馬の現場は足場がばれた。 ジョリパッドの外壁が仕上がり全貌が現れる。 バルコニー手すりやなにかはこれからつくが、 完成形が見えてきている。 外壁は夕日で赤く見えているが、 少し色の入った白色だ。 シンプルだが必要以上に強い主張はなく、 ...
2019年1月22日


多世帯に思う
現在進行形で二世帯住宅の設計に取り組んでいる。 これは建主と共有できていることを増やすことと、 削ぎ落として方向性を決定するプロセスである。 いつも、予想より多くの時間を費やすこととなるが、 その先の喜びは、通常よりはるかに大きい。...
2018年6月11日


花の咲く場所
週末に馴染みの花屋で切花を買った。 久しぶりにダイニングテーブルに花を添えた。 二日を経て、朝日の中、赤いチューリップが開いた。 花のある生活も悪くない。 毎日でなくとも、花の咲く生活がしたい。 設計の時も同じことを思う。 切花を手に入れたらどこに飾るのか? ...
2018年2月14日


春の予感
北陸の雪を尻目に、 東京は春の予感がそこかしこに。 ついつい嬉しくて、シャッターを押してしまいます。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html ...
2018年2月13日


時を感じにいこうかな
上野駅公園口から事務所まで、散策をよくする。 東京文化会館と国立西洋美術館の間を抜け、 東京国立博物館前の公園大噴水前を通り過ぎる。 この広場でのイベントは力のこもったものが多い。 つい少し前にも文楽の小屋がだされていた。 ...
2017年11月11日


読売新聞で告知されました
すでに既報の通り、東京・新宿にある リビングデザインセンターOZONEで開催されている 「借景のある家」展(後期6/1〜)に参加しています 現在会場では前期の展示されています。 先の週末も来場者多数だったとのこと。 僕らの展示の始まる後期がまたれます。 ...
2017年5月22日


無料相談はお気軽に|718
あいかわさとう建築設計事務所では、 日常的に住まいづくりの無料相談を受けている。 事前にメールか電話で連絡いただき、 後日に事務所で面談させてもらっている。 面談時間は1〜2時間程度。 ご家族全員でいらっしゃる方もいるし、 代表の方がいらっしゃることもある。 ...
2017年4月26日


桜の木の下に埋まるもの|716
最近、中学2・3年生の時の同級生達と連絡がとれた。 少し前に同窓会を開催したという。 転校を繰り返し、名古屋にいた時期だ。 幼稚園2つ、小学校3つ、中学2つ、高校2つ。 謎の転校生である。 当時はどこの学校の校門にも桜の木があった。 ...
2017年3月27日


寛永寺はずれました|684
本を読んだり、人の話を聞いたりするのは 楽しいし、勉強になることが多い。 特に同じような道を歩んで来た先逹の言葉は心強い。 考え方や力量に差異があっても ご同輩の言葉は温かく勇気をもらえる。 特に道に迷う時は…… 以前から事務所で心掛けていることがある。...
2016年10月13日


何事も偏重するのか|626
先日、平日に半休をもらって実家に行ってきた。 現在の実家は静岡市葵区。 マンションの裏口から入ろうとしたがこまった。 オートロックでとっさに番号が思い出せず途方にくれた。 メモがあることを思い出して、その通りプッシュするが解錠されない。...
2015年12月18日


うま調ではなく|625
時々、うま調入り料理の美味しさにびっくりしたりする。 自分にへきえきしながらも、癖になりそうとも思う。 ナチュラリストを気取る気もないが、自分が何を食べているか知っていたい。 できるだけナチュラルな素材をと思っている。 食生活も、建築も。 添加物を目の敵にするつもりはない。...
2015年12月14日


叩かれなくとも埃はでる|616
気がつくと10月も後半、そして今年も70日を切った。 早いなっ…… そう思っている人ばかりかと思ったらそうでもないらしい。 ツイッターには「♯全日本もう帰りたい協会 」というのがある。 少し前に盛り上がっていたらしい(マタギキだが)。...
2015年10月22日
Blog list/ブログリスト
bottom of page