top of page
相川佐藤建築設計事務所一級建築士事務所
検索


建築・建材展でバージョンナップ|713
すっかり春らしくなってきたなか、 お台場で開催された「建築・建材展」に行ってきた。 700社近くが参加し、20万人が来場したという。 それでも、勢いのある業界とそうでないところは、 如実に温度差があるのを感じた。 今春発売に向けての新製品も多く並ぶ。 ...
2017年3月11日


今思い描く未来像とは|712
これまでになく改修の需要が増えている。 ここ数年、うち事務所への問合せも増えている。 そして実際にいくつか取り組んでいる。 新聞チラシをみても、そう感じる。 新築に混じって、リフォームのチラシが目につく。 都区内には高層マンションが乱立し、 ...
2017年3月8日


もうすぐ春ですね|711
根津の風物詩のひとつ「つつじまつり」。 今年も4月8日からとのこと。 もうそんな季節です。 この時期の根津はちょっとした観光地になります。 鉄道も春ダイヤに受けて作業中。 八百屋や薬局の店先ももう春です。 季節が巡ると美味しいものが出てきます。 ...
2017年3月6日


今日は何着る?|710
ここのところ、例年以上に、気候がおかしい。 暑かったり、寒かったり。 そういえば変な時期に雪も降った。 毎朝の気象情報のチェックは欠かせない。 今日はどんな格好をしていこうか、と。 建築の現場、冬は暖房がなく極寒である。 人の暮らしていない建設中の住宅は、 ...
2017年3月3日


住まいはべっぴんさん|709
現在巷で配布中の『まみたん』に写真を提供した。 これは『ぱど』の子育て版 うちの事務所で設計した住宅が 原稿カットとして掲載されている。 他の方々の設計された住宅の写真と並んでいると かなり不思議な気分だ。 僕らが住宅の設計をするときには、 ...
2017年2月25日


裏焼きです|708
やりすぎでない整理整頓状態が好きだ。 事案が発生したときに三つに分ける。 「即決」か「要検討」か「保留」か。 よく考えるべきことを即決することはないし、 考える必要の低いものをダラダラ考えることもない。 「要検討」か「即決」か? それ以外が「保留」となる。 ...
2017年2月21日


梅祭り
湯島天神の梅が満開でした。 鈴なりの合格祈願の絵馬の頭上に、枝垂れる紅白の梅。 濃淡のピンクが鮮やかで春がくることを実感します。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconfere...
2017年2月21日


ヨカラヌコト|707
ジョン・ウェットンの訃報が届いた。 クリスマスのジョージ・マイケルにも驚かされたが、 なんだか、とっても寂しい。 デヴィッド・ボーイの回顧展にもいこうと思うのだが 重い腰が上がらない。 青かった時期に吸収するように聞いた音楽群は、 ...
2017年2月3日


藁にも縋る思い|706
「暖かい」とか「寒い」というのは難しい。 貴方の「暖かい」が、必ずしも皆にとってではない。 皆の「寒い」が、貴方にとって必ずしもはでもない。 「寒すぎ」たり「暑すぎ」たりするのだ。 よくあることではある。 それは個々人の感じ方、主観に基づくから。 ...
2017年2月1日


よい椅子|705
「名作椅子でどれが好きですか?」 先日、そう質問をされた。 すぐに思いついたのは「スパニッシュチェア」。 ゆったりとしていて、シンプル。 皮の座面は座る者に時と共に馴染んでいく。 これはボーエ・モーエンセンによるもので デンマークの家具デザイナーらしい椅子だ。 ...
2017年1月26日


原っぱのある街|704
子供の頃、どこで遊びました? 学校の校庭? 近くの公園? それとも、近所の空き地? 僕の子供時代にはそれなりに近くに空き地があった。 何のためにそこが更地となっていたのかは知れない。 しかし、草が生え原っぱとなり、昆虫がいた。 そこには土管が並び、鬼ごっこができた。...
2017年1月25日
ねこまたぎ|703
先日、マーティン・スコセッシ監督の 新作「沈黙」についてのインタビューを読んだ。 映画製作は、大変厳しい状況のなかで行われたが、 非常に丁寧に製作されてきたことが伝わってきた。 興行成績はともかくとして、名作の予感がする。 原作を読んだのは遥かに昔だが、 ...
2017年1月24日


遅詣|702
昨日は天気予報より穏やかな天気であった。 とはいえ昨日は大寒。 暦の上で、最も寒い時期にふさわしい一日だった。 (気象学的には来週、再来週が極寒なのだけれども) いつの頃からか季節行事を普通に行うようになった。 慣習というか、風習というか。 ...
2017年1月21日


陽だまり|700
冬の光は、家の中までズズッっと入ってくる。 その暖かい陽だまりにユルユルと佇むと なんだか幸せな気分になってくる。 陽だまりは素敵だ。 その陽だまりも、影があってこその陽だまりだ。 日の光の裏側には、音をも飲み込む闇が広がる。 ...
2017年1月20日


目玉の目玉焼き|700
何がどう良いのかはっきりしないが、 淡々と日々を暮らしていると ハッとすることが起きたり、 ひとりささやかな幸せを発見したりする。 朝刊に掲載されていた 単なる事故として片付けられないアクシデントで 伴侶を失った方の言葉を思い出す。 ...
2017年1月17日


ここで暮らすということ|699
所によっては随分と雪が降っているようです。 警戒が必要なほどのようですね。 ご注意くださいね。 雪というと 以前に見たドキュメンタリー番組を思い出します。 雪深い限界集落での暮らしを伝えるものでした。 お年を召したみなさんの生活はなぜか懐かしく、 ...
2017年1月16日


住まいは土台が大切|698
みなさん、鏡開きは終えられましたか? お正月気分がそろそろ抜けたころでしょうか。 寒日が続きますが、頑張っていきましょう。 ところで 木造の住宅は当然、さまざまな材料でできている。 コンクリートや木材、ガラスやアルミや鉄など ...
2017年1月13日


建築より素敵な商売はない|697
年をまたいでいる現場の監理に行ってきた。 自宅から徒歩圏の柏市のリフォームの現場だ。 長い時間メンテナンスをさせてこなかった建物。 いろいろとガタがきている。 リフォームの多くは在宅のまま行う。 荷物をよけながら、養生を動かしながら 現場は流動的に動く。 ...
2017年1月11日


新しい年のスタート|696
新年おめでとうございます。 松もとれ、今年も本格始動。です 年末年始は本当にバタバタしていた。 病院のお世話になったり、 結局12月29日まで仕事してたり、 忘年会ができなかったり。 それでもなんとか、新年を迎えることができた。 年賀状だけのやり取りとなっても ...
2017年1月10日


年末年始の営業について|695
クリスマスが終わったとたんに街は一変した。 朝に見たケーキの山は完売できたのか? とか あんなにあったサンタコスチュームはどうなった? とか 8匹目のトナカイの名前は? とか関係なく、 一気に年末モードに様変わりした。 商店街には国旗が飾られ、正月の準備が始まった。...
2016年12月27日
Blog list/ブログリスト
bottom of page